アカボシゴマダラ AとB

A 知人から頂いた幼虫を飼育
B 産卵中の♀を採集して採卵・飼育

 

A 知人から頂いた幼虫を飼育
 知人から頂いた神奈川県産アカボシゴマダラ4幼虫を飼育
2005年6月27日
アカボシゴマダラ蛹
2005年7月14日
アカボシゴマダラ卵(無精卵)
画像をクリックすると拡大して見られます
 
2005年7月14日
アカボシゴマダラ卵(無精卵)
画像をクリックすると拡大して見られます
2005年7月14日
アカボシゴマダラ卵(無精卵)
画像をクリックすると拡大して見られます
 6月20日には4終齢幼虫になった
 累代を試み、産卵もしたが無精卵で孵化しなかった。  
 
B 産卵中の♀を採集して採卵・飼育
 2008年4月〜2011年3月まで奄美大島宇検村名柄に単身赴任。
 2008年4月27日、宇検村平田でリュウキュウエノキに産卵中のアカボシゴマダラ♀を採集して採卵・飼育を行った。
 4月29日、宇検村阿室集落近くで産卵中の♀を採り逃がしたが、ススキでの誤産卵を観察した。

 4月29日より産卵を確認(約20卵)

 5月7日、採卵ネットにも産んだようで約20頭の初齢幼虫を確保。 
2008年4月27日(平田)
産卵に来た♀
 
2008年5月13日
リュウキュウエノキを食べる若齢幼虫
2008年5月13日
中齢幼虫
 その後の記録が見当たらず蛹化日は不明。
 6月17日には全て羽化し終えた。

 

A 知人から頂いた幼虫を飼育
B 産卵中の♀を採集して採卵・飼育