C 大和村で採集した幼虫と♀を採卵・飼育
2008年4月〜2011年3月まで奄美大島宇検村名柄に単身赴任。
2008年4月19日、大和村戸円で採集した♀と幼虫を採卵・飼育。 |
.jpg) |
.jpg) |
2008年4月19日(戸円)
シロノセンダングサで吸蜜 |
2008年5月11日
ツルモウリンカを食べる若齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます |
|
.jpg) |
.jpg) |
2008年5月14日
若齢と中齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます |
2008年5月10日
中齢幼虫 |
|
.jpg) |
その後の記録が見当たらず、羽化日などは不明。
その後も累代飼育を継続→Dへ |
2008年6月8日
リュウキュウアサギマダラ蛹 |
|
D 累代飼育のF3とF4
2008年4月〜2011年3月まで奄美大島宇検村名柄に単身赴任。
Cで累代飼育して2008年8月に産卵・孵化し育っていた幼虫だが、9月18日に通過した台風で飼育舎から逃亡したのか2頭に減ってしまった。 |
.jpg) |
.jpg) |
2008年9月10日
ツルモウリンカを食べる中齢幼虫 |
.jpg) |
2008年9月21日
リュウキュウアサギマダラ蛹 |
2008年9月21日
リュウキュウアサギマダラ前蛹 |
|
.jpg) |
9月20・21日に蛹化したが羽化日などは不明。
、その後1♀を追加し、10月13日には飼育舎に2♂1♀がいてF4となる幼虫も育っているが、その後の記録が見当たらない。
|
2008年10月13日
ツルモウリンカ上のF4卵
画像をクリックすると拡大して見られます |
10月20日、沖縄の新田氏よりリュウキュウアサギマダラが今年もナンゴクカモメヅルに産卵に来た、という連絡があった。機会があればナンゴクカモメヅルでも飼育みたい。 |