A 奥十曽で採集した4♀から採卵・飼育 |
2006年5月5日、福田先生と熊谷氏、井上氏の4人で奥十曽のスギタニルリシジミの食性調査に行き、4♀とミズキ花芽を取ってきて採卵・飼育を行ったが、5月7日、母蝶は産卵を未確認のまま死亡。
産卵を確認できなかったので、熊谷氏から3卵を頂き一緒に飼育。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
2006年5月14日
ミズキ花芽の卵
画像をクリックすると拡大して見られます |
2006年5月14日
ミズキ花芽の卵
画像をクリックすると拡大して見られます |
|
1.jpg) |
.jpg) |
2006年5月22日
スギタニルリシジミ前蛹
画像をクリックすると拡大して見られます |
2006年5月20日
スギタニルリシジミ蛹 |
|
.jpg) |
 |
2006年5月22日
蛹(右はルリシジミ蛹) |
2007年1月13日
越冬中の3蛹 |
花芽からはルリシジミも1頭蛹化した。
6月1日、熊谷氏から頂いた3卵は1幼虫は途中で行方不明、1頭は今朝蛹化、もう1頭はルリシジミだった。
今回、3蛹を蛹化・越冬させたが、冬場の管理が悪く羽化しなかった。 |