A 熊谷氏より頂いた奥十曽産卵を飼育 |
2005年4月29日、熊谷さんが採卵したツマキチョウ卵を飼育
(伊佐市大口小木原奥十曽産) |
4.jpg) |
4.jpg) |
2005年4月29日
孵化直後の初齢幼虫と卵
画像をクリックすると拡大して見られます |
2005年5月2日
アブラナ果実を食べる2齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます |
|
4.jpg) |
 |
2005年5月2日
ツマキチョウ2齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます |
2005年5月7日
アブラナ茎を食べる中齢幼虫 |
|
|
.jpg) |
2005年5月12日
イヌガラシを食べる終齢幼虫 |
2005年5月24日
5月14日蛹化の蛹 |
5月13日から前蛹になり始め、5月17日には全て蛹化し終わった。
2006年3月12日、越冬していた蛹から1♂が羽化していた。
2006年6月9日、春に屋外に出しておいた4蛹が5月を過ぎても羽化しないので、6月7日に室内に3蛹を取りこんだら1♀が羽化した。屋外に残した1蛹からも6月13日に1♂が羽化した。室内に取りこんだ2蛹は羽化しないので、再び屋外に出した。 |
|
B 市内で採集した卵と♀を採卵・飼育
2006年4月1日、鹿児島市下田町七窪で採取した卵を飼育 |
.jpg) |
5.jpg) |
2006年4月1日
ツマキチョウ♂ |
2006年4月5日
孵化した初齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます |
|
 |
 |
2006年4月29日
ナズナを食べる中齢幼虫 |
2006年5月16日
ツマキチョウ前蛹 |
|
.jpg) |
.jpg) |
2007年4月25日
ツマキチョウ蛹 |
2007年4月25日
ツマキチョウ蛹 |
2007年4月21日1♂羽化、 4月22日1♀羽化
他は羽化の記録が見当たらない。 |