ホウライカガミ1 (キョウチクトウ科)

解 説
 喜界島・徳之島・沖縄諸島の海岸に生える多年草ツル植物。茎の基部は木質化し、葉は対生で鋸歯はなく楕円形〜広楕円形、革質で光沢がある。葉腋に集散花序を出し薄黄色で先端が5深裂する小花を多数付ける。果実は8cm程と大きく、熟すと割れて長い毛の付いた種子を散布する。
 オオゴマダラ、シロオビマダラ、ツマムラサキマダラの食草。スジグロカバマダラの代用食。 大きさによって値段が異なります、大きさを指定してください。
 
注文例 
 使用目的(○○を飼育中のため、先々の飼育準備のため、観賞用としてなど)
 ミネやんさんのホウライカガミ中を1鉢お願いします。
 商品額=800円
 送り先の郵便番号と住所、氏名、電話番号を記入。
 午後に配達してもらえたら助かります。  
 
★ 他の食草・吸蜜花を見る ★