クスノキ(クスノキ科)
![]() |
|||
解 説 | |||
常緑高木。漢字では「楠」と書き中国ではタブノキを指す。神社林ではご神木として大木がよく見られ、鹿児島県蒲生八幡神社の「蒲生の大楠」は全樹種を通じて、幹周日本最大の巨木として有名(幹周24.2m)。鹿児島県・熊本県・佐賀県・兵庫県の県木だが、市町村木として指定しているところも多い。 アオスジアゲハ、カラスアゲハ、タイワンタイマイの食草で、ナミアゲハ・クロアゲハも飼育された例がある。 |
|||
注文例 | |||
使用目的(○○を飼育中のため、先々の飼育準備のため、庭木としてなど) ミネやんさんのクスノキ1鉢お願いします。 商品額=500円 送り先の郵便番号と住所、氏名、電話番号を記入。 夕方に配達してもらえたら助かります。 |
|||