ムラサキケマン (ケマンソウ科)
![]() |
|||
解 説 | |||
日本全土のやや湿った所に生える越年草。高さは30〜50cmほどで茎はまっすぐに立ち傷つけるとやや悪臭がある。茎には複数の葉が付き、それぞれ斜上し2〜3回3出複葉、小葉は扇形に近く先端は丸い鋸歯がある。葉質は薄くて柔らかい。花期は4〜6月で、赤紫色の長さ2cmほどの筒状の花を咲かせる。果実は豆の果実に似ている。 ウスバアゲハの食草。ヒメウスバアゲハは終齢で飼育可能。 |
|||
注文例 | |||
使用目的(○○を飼育中のため、先々の飼育準備のためなど) くま公さんのムラサキケマン1鉢をお願いします。 商品額=500円 送り先の郵便番号と住所、氏名、電話番号を記入。 夕方に配達してもらえたら助かります。 |
|||