オキナワスズムシソウ (キツネノマゴ科)
![]() |
![]() |
||
解 説 | |||
30〜50cmの多年草。葉は卵状披針形〜披針形、裏面に白軟毛が多い。花序の苞は線状披針形で1〜3cm、1〜3月に白〜淡紅紫色の花を咲かせる。喜界島・徳之島・沖永良部島・沖縄諸島の渓流沿いに生えるコノハチョウ、リュウキュウムラサキの食草。 イワサキコノハは4齢以降だと代用食になる。 | |||
注文例 | |||
使用目的(○○を飼育中のため、先々の飼育準備のため、など) ミネやんさんのオキナワスズムシソウ2鉢お願いします。 商品額=700円×2=1400円 送り先の郵便番号と住所、氏名、電話番号を記入。 夕方に配達してもらえたら助かります。 |
|||