リュウキュウガシワ (キョウチクトウ科)

解 説
 国内では伊良部島から与那国島の日当たりのよい海岸の岩上や原野に生える、長さ2〜8mになる蔓性多年草。茎は無毛で粉白色を帯びる。葉は対生で厚みがあり前縁で卵形〜卵状楕円形で長さ5〜10cm。先は短く尖り、基部は心形で葉柄は1〜2cm、基部に1対の葉状托葉がある。花は葉腋から出た2cm程度の柄の先に総状花序となり、果実は披針状長楕円形で長さ約7cm。
 アサギマダラ、カバマダラ、ヒメアサギマダラ(ヒメコモンアサギマダラ)、スジグロカバマダラ、ガラスマダラ(シロアサギマダラ)の食草。
 
注文例 
 使用目的(○○を飼育中のため、先々の飼育準備のためなど)
 くま公さんのリュウキュウガシワ1鉢をお願いします。
 商品額=1000円
 送り先の郵便番号と住所、氏名、電話番号を記入。
 午前中に配達してもらえたら助かります。  
 
★ 他の食草・吸蜜花を見る ★