アサギマダラ AとB

A 紫尾山で採取した中齢幼虫を飼育
B 紫尾山で採取した若齢幼虫を飼育
C 吉野町牟礼ヶ岡で採集した♀から採卵・飼育
D 金峰山で採取した越冬幼虫を飼育
E 開聞山麓で採取した卵を飼育

 

A 紫尾山で採取した中齢幼虫を飼育
 2004年7月23日、紫尾山のツクシガシワから採取した中齢幼虫を飼育
2004年7月23日
ツクシガシワを食べる中齢幼虫
2004年7月23日
葉を萎らせてから食べる中齢幼虫
 
2004年7月24日
ツクシガシワに産み付けられた卵
画像をクリックすると拡大して見られます
  2004年7月24日
ツクシガシワを食べる中齢幼虫
 
B  紫尾山で採取した若齢幼虫を飼育
 2005年6月13日、紫尾山のツクシガシワから採取した若齢幼虫を飼育
2005年6月27日
ツクシガシワを食べて蛹化 
2005年6月27日
アサギマダラ蛹(腹面) 
 
 
 2005年7月7日
羽化間近の蛹
 2005年7月7日
羽化間近の蛹
 
 
2005年7月8日
アサギマダラ羽化
2005年7月8日
アサギマダラ羽化

 

A 紫尾山で採取した中齢幼虫を飼育
B 紫尾山で採取した若齢幼虫を飼育
C 吉野町牟礼ヶ岡で採集した♀から採卵・飼育
D 金峰山で採取した越冬幼虫を飼育
E 開聞山麓で採取した卵を飼育