ヒオドシチョウ A

A 楠本川渓流自然公園で採取した幼虫を飼育
B 楠本川渓流自然公園で採取した卵塊を飼育

 

A 楠本川渓流自然公園で採取した幼虫を飼育
 2005年5月3日、伊佐市菱刈田中の楠本川渓流自然公園のエノキで多数のヒオドシチョウ幼虫を発見。幼虫群は2カ所いて、50頭ほどを枝ごと採取して希望者にも配り飼育(福田先生11頭、熊谷さん5頭、安山君11頭)。もう1群は現地に放置。
2005年5月3日
ヒオドシチョウ中齢幼虫群
画像をクリックすると拡大して見られます
2005年5月3日
持ち帰った中齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
 
 5月6日までは30頭ほど残っていたが、翌日には落下すると弱るのか、元気なのは10頭ほどに減ってしまった。

 5月10日、4頭までに減ってしまった。
 その後、鉢植えハルニレで飼育したが、よく落下して全て死んでしまった。

 5月16日、現地に残したもう1群を見に行ったが、どこかで蛹化したのか1頭も見つからなかった。
2005年5月4日
エノキを食べる中齢幼虫
 
2005年5月4日
ヒオドシチョウ中齢幼虫
2005年5月4日
エノキを食べる中齢幼虫群
 
 安山君飼育の幼虫は5月23日から羽化し始めた。
 熊谷さん飼育の幼虫は5月29日と30日で2♂2♀が羽化。

 

A 楠本川渓流自然公園で採取した幼虫を飼育
B 楠本川渓流自然公園で採取した卵塊を飼育