クロコノマチョウ BとC

A 吉田町で捕った♀から採卵して飼育
B 奥十曽から採取した卵を飼育
C 入来峠から持ち帰った中齢幼虫を飼育

 

B 奥十曽から採取した卵を飼育
 2005年5月16日、伊佐市大口小木原奥十曽でススキに産卵中の♀がいたので、産卵後の10卵ほどを持ち帰り飼育。
 
2005年5月24日
クロコノマチョウ若齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
2005年5月28日
ススキを食べる若齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
 
2005年6月2日
ススキを食べる中齢幼虫
2005年6月15日
前蛹
 
    羽化日は不明 
2005年6月21日
クロコノマチョウ蛹 
 
C 入来峠から持ち帰った中齢幼虫を飼育
 2005年5月21日、鹿児島市郡山町入来峠の笹之段〜上之丸より飼育中のトラフシジミ餌用に持ち帰ったウツギを、翌日よく見たらクロコノマチョウ中齢幼虫も付いていたので飼育。側にススキが生えていたので持ち帰るときに付いてきたと思われる。
 
2005年5月22日
ウツギに付いていた中齢幼虫
2005年5月22日
ウツギに付いていた中齢幼虫 
 
  6月24日に羽化 
2005年5月24日
ススキを食べる中齢幼虫

 

A 吉田町で捕った♀から採卵して飼育
B 奥十曽から採取した卵を飼育
C 入来峠から持ち帰った中齢幼虫を飼育