シロオビアゲハ B

A 八重島商店街で採取した幼生を飼育
B ♀U型からの採卵・飼育

 

A ♀U型からの採卵・飼育
 2008年4月〜2011年3月まで奄美大島宇検村名柄に単身赴任。
 2008年6月15日、宇検村佐念から平田へ行く途中、ベニモンアゲハだと思って採集したらシロオビアゲハU型の♀だったので採卵・飼育してみた。
 
 2008年7月5日
シロオビアゲハ初齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
2008年7月5日
シロオビアゲハ初齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
 
 2008年7月9日
若齢幼虫
 2008年7月9日
若齢幼虫 
 
   
 2008年7月18日
シロオビアゲハ中齢幼虫
 
 2008年7月18日
中齢幼虫
 2008年7月18日
中齢幼虫
 
 
 2008年7月9日
終齢幼虫と中齢幼虫
  2008年7月23日
シロオビアゲハF1♀U型
 
 
 2008年7月26日
シロオビアゲハF1♀U型
 2008年7月29日(湯湾産)
シロオビアゲハ♂
 
 最初はなかなか産卵しなかったが、6月18日よりミカンに産卵し始め、6月22日より孵化し始めた。
 最後まで育っていた2幼虫の1頭が途中で水死し、残った1頭から♀U型が羽化したが♂がいないので、7月29日に宇検村湯湾で採った♂を累代用に飼育舎に放した。
 8月10日、交尾・産卵してF2となる2頭の幼虫が育っていたが、その後の記録が見当たらない。

 

A 八重島商店街で採取した幼生を飼育
B ♀U型からの採卵・飼育