トラフシジミ AとB
A 熊谷氏より頂いた、井上氏採卵の幼虫を飼育 B 郡山町入来峠から持ち帰った2幼虫を飼育 |
C 紫尾山山頂近くで採取した幼虫を飼育 |
A 熊谷氏より頂いた、井上氏採卵の幼虫を飼育 | ||||
2005年5月上旬に熊谷さんから頂いた、井上さん採卵のトラフシジミ幼虫を飼育(いちき串木野市川上市来ダム産) | ||||
![]() |
![]() |
|||
2005年5月10日 ウツギ蕾を食べる中齢幼虫 画像をクリックすると拡大して見られます |
2005年5月10日 ウツギ蕾を食べる若齢幼虫 画像をクリックすると拡大して見られます |
|||
5月21日、ウツギの蕾がなくなってきたので、鹿児島市郡山町入来峠の笹之段〜上之丸で、満開の枝を切ったら2頭のトラフシジミ終齢幼虫が付いていたので持ち帰り飼育。→Bへ。 翌日更によく見たらクロコノマチョウ中齢幼虫1頭も付いていた。→クロコノマチョウCへ |
||||
![]() |
5月25日で全て蛹化し終わった 蛹化・羽化日は不明 |
|||
2005年5月21日 ウツギを食べる終齢幼虫と前蛹 |
||||
![]() |
![]() |
|||
2005年5月24日 トラフシジミ蛹(背面) |
2005年5月24日 トラフシジミ蛹(側面) |
|||
B 郡山町入来峠から持ち帰った2幼虫を飼育 A用の新しいウツギ花芽を取りに行ったら、終齢幼虫が2頭付いていたので持ち帰って飼育することにした(鹿児島市郡山町入来峠の笹之段〜上之丸産) |
||||
![]() |
![]() |
|||
2005年5月22日 ウツギ花を食べる終齢幼虫 |
2005年5月22日 ウツギを花食べる終齢幼虫 |
|||
![]() |
蛹化・羽化日は不明 | |||
2005年5月25日 トラフシジミ前蛹 |
A 熊谷氏より頂いた、井上氏採卵の幼虫を飼育 B 郡山町入来峠から持ち帰った2幼虫を飼育 |
C 紫尾山山頂近くで採取した幼虫を飼育 |