ヤマトスジグロシロチョウ A

A 球泉洞から持ち帰った卵を飼育
B 熊谷氏が球泉洞産を累代させた卵を飼育
C Bを累代飼育
D 球泉洞で採集した♀を採卵・飼育
E 球泉洞で採取した5卵を累代飼育
F スジグロシロチョウとの比較飼育

 

A 球泉洞から持ち帰った卵を飼育
 球泉洞(熊本県球磨郡球磨村)はヤマトスジグロシロチョウの南限地とされている。2005年4月9日、福田先生と現地を訪れスズシロソウより2卵を、4月16日は熊谷氏も加わり卵と初齢幼虫を確認、3卵を持ち帰り飼育を行った。
 
2005年4月9日
スズシロソウの花
2005年4月16日
スズシロソウに産み付けられた卵
画像をクリックすると拡大して見られます
 
2005年4月16日
スズシロソウを食べる初齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
2005年4月17日
スズシロソウを食べる初齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
 
2005年4月21日
孵化直後の初齢幼虫
画像をクリックすると拡大して見られます
2005年4月30日
スズシロソウを食べる中齢幼虫
 
2005年5月1日
中齢幼虫
2005年5月4日
終齢幼虫
 
2005年5月5日
スズシロソウを食べる終齢幼虫
2005年5月8日
前蛹
 
 
 2005年5月7日
蛹化直後の蛹
2005年5月8日
ヤマトスジグロシロチョウ蛹
5月5〜9日で3卵全て蛹化し終えた
 
2005年5月11日
ヤマトスジグロシロチョウ蛹
2005年5月18日
羽化間近の蛹
5月5日1蛹化 → 5月13日♂羽化  5月7日1蛹化 → 後日♀羽化
5月9日1蛹化 → 5月18日♂羽化
1ペア生かして累代を試みたが交尾しなかった。

 

A 球泉洞から持ち帰った卵を飼育
B 熊谷氏が球泉洞産を累代させた卵を飼育
C Bを累代飼育
D 球泉洞で採集した♀を採卵・飼育
E 球泉洞で採取した5卵を累代飼育
F スジグロシロチョウとの比較飼育